人気の電源ケーブル、いったいどれを選べばいいの?(ギタリスト編)
みなさま、こんにちわ!
NUDE CABLEのイケダです。
今ご覧いただいておりますNUDE CABLEのネットショップですが、あっという間にリニューアルから1ヶ月が経過しました。
(速いです。。。。。)
すでに多くの方にご来訪いただき、本当に嬉しいです!
ありがとうございます!
m(_ _)m
これからはこちらのブログでも、いろいろアナウンスできる様に頑張ります♪
と言うことで、本日のテーマは非常に多く頂くご質問
[電源ケーブルD-Tune、一体どれを買ったらいいの?]
にお答えさせて頂きます☆
それでは実際に頂きましたご質問と回答をご覧ください〜
Q:「自分はギタリストなんですけど、アンプに使うのはどれがいいですか?」
A:
ギターアンプには、ジャンルやスタイルなど関係なく、断然通常モデルです!
ちなみにレコーディング機材での使用を想定してチューニングしたType-Rをギターアンプに使うと、解像度がムダに高くなり、ドライブサウンドなどがつまらなくなります(苦笑)
ベースアンプなどをライブ現場で使用する想定のチューニングがされたPROモデルを使用した場合、1人で弾くと「おおっ!」と一瞬カッコよく聞こえますが、バンドアンサンブルの中で鳴らすと、他のパートに音が被ってしまい、ドラムはパリパリ&腰高に、ベースはモヤモヤっとした感じに聞こえてしまいます。音楽的に、ギターに不要な低音域が強調されてしまうんです。。。。。
と言うことで。。。
ギターアンプには通常仕様でおねがいします!!!
それでは次のご質問〜
Q:「スイッチャーを組み込んだ、まあまあ大きめのエフェクターボードを使っているのですが、パワーサプライに使用する電源ケーブルはどれがおススメですか?」
A:
ギタリストの場合は、ペダルボードもやっぱり通常モデルがおススメです。
ただし、9Vより大きな電圧のペダルが沢山システムに入っている場合はPROモデルでも大丈夫です。また、システムを全てデジタルの機材で組んでいる場合はType-Rをおすすめします。
ちょっと話は逸れますが、LINE6 HELIXやKemperフロアタイプ、Fractal FM3には、D-Tune Type-R をおススメします♪
あ、でもKemperのPower HeadやPower Rackの2機種は、断然PROがオススメです!
というわけで、電源ケーブル選びに迷ったギタリストの皆様は、
「とりあえず通常モデルで間違いなし!」
です!
その他、商品へのご質問や売り切れ商品の納期など、ぜひ→こちらのページ←から、お気軽にご連絡ください。
それでは、今日も素晴らしい1日でありますように♪
D-Tune電源ケーブルは、Amazonからも即日配送でご購入頂けます!
APEXモデルは、多くのプロギタリストにご愛用頂いております!